テセウスの船のパラドクスと生命の定義

 

このコロナ下でドラマの撮影がストップしてしまい、

 

4月から放送を開始する予定であった作品の放送が延期となった。

 

その穴埋めとして過去のドラマが多く再放送されている。

 

愛していると言ってくれ」のような20年以上前の名作を見られるのももちろん魅力的であるが、

 

最近の作品でも、回を重ねるごとにネットニュースを騒がせていた作品を再放送してくれているのはありがたい。

 

その作品の1つは「テセウスの船」である。

 

このタイトルはギリシア神話の1つのパラドクスから由来し、

 

最終回で明かされたタイトルと物語のつながりは特に話題になった。

 

そもそも「テセウスの船」のパラドクスとは、

 

ある物体において、それを構成するパーツが全て置き換えられたとき、過去のそれと現在のそれは「同じそれ」だと言えるのか否か、という同一性の問題をさす。」(Wikipediaより引用)

 

 

ドラマの内容も踏まえ自分なりの答えを探していたところ、

 

偶然手がかりとなるような文章を見つけた。 

 

それは青山学院大学で教授もされている福岡伸一先生の「生命とは何か?」という文章である。

 

福岡先生の幼少期からの夢は「生命とは何か?」という謎を解き明かすことであった。

 

長年の研究を経て、先生が出した答えは、生命は「動的平衡」であるということだ。

 

私たち人間は毎日時間の経過とともに細胞をどんどん入れ替えている。

 

したがって、1年前の自分と現在の自分は物質的な観点から見ると全くの別人である、といえる。

 

古い細胞を捨て、新しい細胞が入ることを繰り返し、

 

バランスをとりながら私たちは私たち自身の形を保ち続けているのだ。

 

動的平衡」はこの「動きながらもバランスを保つ」ということから名づけられた。

 

動的平衡は生命以外のものにも当てはまる。

 

例えば野球チーム。

 

古い選手が引退したり、新しい選手が入ってきたりと、数年前と現在では全く違うチームである。

 

しかし、チームの伝統や文化を継承することでバランスを保ち、同じチームとして続いていくのである。

 

他に挙げられているのは法隆寺だ。

 

法隆寺の例はテセウスの船とピッタリ当てはまるのではないだろか。

 

法隆寺も建物の部材を少しずつ入れ替えながらも、構造は飛鳥時代から変わらず現代まで同じ形を残している。

 

 

「生命とは何か?」を読んだ上で私が出したテセウスの船の結論は

 

過去のそれと今のそれは「物質上」同じものとは言えないが、

 

同一のものとして「認識してよい」ということだ。

 

物質上全く別物になってしまっても、人間、法隆寺、野球チーム、

 

それらが遺した功績や価値は同一のものとして語り続けられるからである。

 

 

だからもしギリシアの哲学者たちに言葉が届くのであれば、

 

家族や友人を大切にするように船を大切にし続けてほしいと伝えたい。

 

 

自転車のまたぎ方

 

今日は親に頼まれたお遣いを遂行する為、自転車に乗った。

 

スポーツセンターの会員証を更新し、

 

スーパーでもやしを買って帰るというもの。

 

スーパーから帰ろうというとき、

 

駐輪場で今まさに自転車にまたがろうとしている女性が目に留まった。

 

車体の左側に立ち、左ペダルに左足を置く。

 

右足で地面を蹴ると同時にサドルにまたがり、右足を右ペダルに置く。

 

なぜこのまたぎ方をする人が一定数いるのだろうか。

 

自転車の漕ぎ方は父と練習したが、またぎ方は教わったことがない。

 

ネットで調べた正しい自転車のまたぎ方は、

 

「車体を自分の方に傾け、右脚を後輪の上を通ってまたがる。」

 

らしい。

 

あくまでもロードバイククロスバイクの乗り方であるが。

 

なぜ正しい方法が広まっておらず、女性と同じまたぎ方を見かける頻度が多いのか

 

不思議である。

 

今日のその女性のまたぎ方に対して、「よく見かける」とは違った親近感を覚えた。

 

その理由は、最近体験した乗馬の方法と同じだったからだ。

 

言うまでもなく、自転車よりも乗馬の歴史は古い。

 

あの女性のまたぎ方は乗馬の名残で今まで伝承されているのかもしれない。

 

馬に乗る際も、左足を左の鐙(あぶみ)に乗せ、右足で地面を蹴る勢いで鞍にまたがる。

 

更に、左側から乗るというのも乗馬に通じている。

 

乗馬では基本的に全て左側からと決まっている。

 

手入れ・乗馬・下馬などだ。右足の蹄も馬体の左側から確認する。

 

今でさえ正しいまたぎ方が広まらずにいるのだから、

 

自転車が開発された当時の人々は自然と馴染みある乗馬と同様にまたぎ始めたのだろうか。

 

自転車のまたぎ方は教わることがない分、個性が出ておもしろい。

 

自粛解除。忘れていたこと。

 

緊急事態宣言・東京アラートが解除され、生活が少しずつ元に戻ってきた。

 

久しぶりに街に出ると、心なしか表情がゆるんでしまう。

 

マスクをしているせいで余計に油断しているのかもしれないが。。。

 

営業を自粛していた飲食店や百貨店も営業を再開し、以前と同じようにとまでは行かないが、街に活気が出てきているように感じる。

 

約3ヶ月間の自粛生活で外出しないことにすっかり慣れてしまった。

 

それゆえ、外出すると、コロナ前では当たり前だったことに「はっ」とさせられる。

 

昨日久しぶりに終電近くの電車に乗って帰った。

 

そして乗り換え駅のホームで出会ってしまった。

 

誰かがマーライオンした跡を。

 

周りにはポケットティッシュとうちわが散乱。

 

以前はよく見る風景だったが、

久しぶりに遭遇して、こんなに嫌なものだったのかと「はっ」とした。

 

同時にこれを片付けなければならない駅員さんを思いやると

自粛期間中はこんな嫌な仕事をする機会がなかっただろうに。。。と気の毒に思った。

 

生活が元に戻るということは、そういったストレスもまた元に戻るということ。

 

表情が緩むのは良いかもしれないが、気は緩めすぎない方がいいみたいだ。

 

 

人生初

 

みなさんお久しぶりです。いかがお過ごしでしょうか今年も1年あと10日で終わってしまうと思うととてもさみしいですね。師走と呼ぶにふさわしくみなさまはいまごろ2014年ラストスパートを走っているところではないでしょうか。

私もそのつもりでした。

私にとってこの12月は、新しいバイトをはじめ、大好きな彼氏とクリスマスの雰囲気感じながらお酒を飲み、旅行に行き、学期末のレポートにも着々と手をつけて、お馴染みの下着屋のバイトも徐々にセールが始まり、セール準備に追われ忙しいながらも私らしく充実したラストスパートを駆け抜ける計画がありました。

なのに、クリスマス1週間前、冬休み1週間前にしてインフルエンザに人生初かかりました...

ここ数日間毎日10時間以上ベッドの上で過ごしています。こんなこと何年ぶりかという感じです。体は休まりすぎ、時間はあまりすぎ、休むことは大切だけど何事もバランスが大事です!!だけども頭は痛いしもうこんなに精神的に辛いのははじめてです。不幸に不幸が重なってもうやだ!って思うけどものごとは考えよう。この地獄を抜ければ幸せが待ってると信じています。

良い気持ちで新年迎えられることを祈って。

将来のこと

 

こんばんは。真夏のピークも去って聴きたくなるのも晩夏の曲に変わってきましたね。

そんな夜、私は自分の将来について考えています。将来したいことをするための準備を本格的に始めなければならなくなってきました。周りと比べてはいけないとわかってはいるものも、こんな人生もあるよな~。と思ったり、もうすでに家庭を持つことを決めたり就職先が決まって働いている人を見て羨んでしまいます。

生きるために働くのか、働くために生きるのか。という問いから始まり、なんのために大学に入ったのか、将来何がしたいのか、そのためには今何をすべきなのか、もし留学するとしたらそこで何を得たいのか、自分の中で確実に答えを出さなければいけない。

努力で何とかなるものなのだろうか、と不安になる。だけど何とかなるものもあるって思ってないと何もできないよね。

私の人生、今5時34分まだまだ早朝だ。明日からまた頑張るぞ~!

@AMSのみなさま。合宿おつかれやまでした。

 

合宿お疲れさまでした!!6日間本当に楽しかった。3年目にしてほとんどの先輩とお知り合いになれて2年生も仲良くなれた子がたくさんいて、1年生は顔が何人か覚えられて大変充実しておりました。歴代合宿係のみなさま、遅くまで寝ないで頑張ってくれた機材係のみなさま、バンドを組んでくれた同期たち、盛り上がってくれた後輩、感動を与えてくれた先輩方みなさまに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

お腹の「前髪」の文字もとうとうきれいに落ちて、溜まりに溜まった洗濯物をしまい終わって、東京(埼玉)は蒸し暑くて、母の作るおいしいご飯を食べて、改めて合宿が終わってしまったのだと実感し、とても寂しいです。

今年はある意味ベストバンド、ある意味ベストベース、など(笑)に選んでいただきまして、初挑戦のコーラスも予想外に褒めていただきました、私だけの力じゃないです、ありがとうございました。

全身を使って一生懸命歌っていたり、アコギとコードがあれば何でも弾けちゃって一緒に付き合ってくれたり、悪い部分曝け出しても見捨てないでくれて話聞いてくれたり、大浴場で熱唱したり、MCで煽り上手だったり、やりたいと思ったバンドを成功させてバッチリ盛り上げる同期たち最高!一言言うならみんなもっと湖入るべきだったよ(笑)! いつの間に話したことがない4年生がいなくなっていて、4女さんにも呼び捨てで名前呼んでもらえるくらい可愛がっていただいて、そんな先輩たちのかっこいいライブでもらい泣きばかりしておりました。そしてすれ違う度にダル絡みに付き合ってくれる後輩。いつも振り回して迷惑ばかりかけてしまいますが、やはり周りの環境には最高に恵まれています、感謝しかないです。

私も広報に選ばれていなければたぶん辞めていた身です。合宿来るたびに続けていてよかったと思います。悲しいことに来年私たちの代は就活真っ只中で行けない人も絶対います。個人的には悔いのないくらい満喫したサンパでした。

思う存分余韻に浸って今日で合宿は終わりです。明日からまた下界で頑張るぞ~!

長文失礼いたしました。とりあえずここらへんにしときます。それではよい夏休みを~!

 

優しい歌/Mr.Childrenを聴きながら。

 P.S. まさかうちのサークルでSeptember聴けるとは思いませんでした。最高でした!

 

7月30日を今頃。

 

この頃涼しい夜が続いていますね。いかがお過ごしでしょうか。

 

今日電車に乗っていたら、赤ちゃんが泣いていました。             体内の水分が枯れてしまいそうな勢いでその泣き声は車内に響き渡っていました。 母親はというと、赤ちゃんのベビーカーをゆする程度で、抱き上げてあやしてあげればいいのに、なんて思いながら見ておりました。

 

赤ちゃんの泣き声を聞いたとき、「何がそんなに悲しくて泣いているの?あなたの人生はまだ始まったばかりでしょ、それなのにこの世の終わりみたいに」って思いました。理由はきっと「暑い」とか「のど渇いた」とかなんでしょうけどあのエネルギーは本当にすごいと思いました。

泣き虫である自分は「泣く」について考えることがよくあるのでまたブログ更新します。